・音楽を今まさに始めようと思っている方
・独学で練習している方
・普段のレッスン時間内では、音楽理論をじっくりと聞けず、もう少し聞きたいと思っている方
・しっかりと体系立てて音楽を学びたいと思っている方
・アドリブを上手に出来るようになりたい方
楽譜が読めなくても、丁寧に教えて下さいます。
気軽に質問したり、わからない事、興味のあることをその場で確認できます。
対面かつ、音楽理論の為だけの時間なので、丁寧に教えて頂けます。
おすすめです‼
【音楽理論講座 概要】
・講座時間:1時間/回
・料金:3,500円/人
・定員:4名 (ご参加者のレベルに合わせて進行調整するため、小人数での開催となります)
※複数回に分けて実施
音部記号(ト音記号、ヘ音記号、ハ音記号)
音名(変化記号、異名同音)
音程(度、響の違いによる分類、変化記号の付かない2音間の音程と変化記号の付く2音間の音程、異名同音音程、転回音程、復音程、協和音と不協和音)
調と音階(調、メジャースケール、マイナースケール{ナチュラルマイナースケール・メロディックマイナースケール・ハーモニックマイナースケール}五度圏、平行調、同主調、近親調、属調、下属調、転調、移調、固定ドと移動ド)
②コード/テンション コードの構成・テンション
※次回以降の講座内容・日時はホームページ、Facebook、店舗にて随時アナウンス致します。
※記載させて頂いている内容以外の講座のご依頼や、一部だけお聞きになりたい等のご要望が御座いまし たら、お気軽にお問い合わせ下さい。
【講師】
正木瑛麻 先生
幼少時代から様々なジャンルの音楽に親しみ、エアロスミス等のロックバンドにはまり、ギターで遊ぶようになる。中学時代に吹奏楽部でホルンを担当するがサックスの音色に魅せられ、中3からサックスを始める。クラシックSAXを原博巳に師事ヤマハ主催『管楽器カラオケチャンピョンシップ』にて2003年から2年連続、関東大会出場、審査員賞受賞。高校卒業後ミュージックカレッジメーザーハウスサックス科へ入学、ジャズSAXを沢井原兒に、音楽理論を井上博に、バンドアンサンブルを矢掘孝一各師に師事。在学中から様々なバンドを経験しながら講師活動も開始。自身が作編曲を手掛けるソロプロジェクト、『KRISTALLEN HEIL』での活動を始め、レコーディングやライヴのサポート、講師等、精力的に活動中。